楡馬blog 楡馬.comへ戻る 15985
<< ダンゴ打ち7月期終了~ | main | 来年からGⅠ新設!? >>

園田行ってきました!

 約5年ぶりの園田参戦を果たしてきました。競馬場の雰囲気はほとんど変わっておらず、今日はJRA交流レースがあったため、小牧太・赤木高太郎の二人もおり、なんら昔と変わらない園田がそこにはありました。
 ただ変わったことと言えば、アラブ競走が全て廃止となり、サラの競走しかなくなってしまったことでしょうか。これはやはりもったない限りです。

 ちなみに収支のほうは27000円投資の20600円返しで、76.3%の還元率。いいようにやられてきました(笑)。園田・姫路で勝った覚えがまったくありません。兵庫県にはだいぶ貢献しているはずです、私。
 馬券を買っていて思ったのは、
 ・有馬澄男を甘く見るな
 ・田中学は来る
 ・圧倒的一番人気は黙って買え
の3点です。5年前とはそこいらへんが変わっていましたね。皆さんも、園田に行くことがあれば是非参考にしてください。(来年度にはここに川原正一が加わるのか…、ますますわからなくなるなぁ)
| comments (2) | trackbacks (0)

Comments

青汁注射 | 2005/08/04 21:57
 今年も兵庫県競馬がファン向けに発行している「KEIBA NOTE」を入手してきました。西ノ海さんにもお送りしますね。有馬先生は2004年の良かったこととして「JRAで1勝できたこと」を挙げておられました。1勝と言わず、20勝くらいバーンと勝っていただいて、重賞の1つや2つも勝っていただくと園田・姫路のハクがつくというものです。
 ちなみに、兵庫には高知から移籍してきた北野もおりまして、2004年の良かったこととして「再デビューできたこと」を挙げておりました。来年には川原も加わりますし、兵庫はホント、ハイレベルになります。(川原あたりになるといきなり重賞を獲ってしまいそうで…)
西ノ海嘉治郎 | 2005/08/04 05:34
 兵庫に参戦したんですね。いいなぁ。こちらでは良くて道営と南関東のナイター場外ぐらいなので、関西の地方を見る機会は極端に少ないです。
 兵庫の傾向は以前と変わらないように見えます。人気馬が崩れ難いこと、騎手の腕が相当左右することなど。昔は太と岩田の一騎打ちだったのが、太は中央に行き、岩田も中央に重きを置いた路線。その分の星を田中学あたりが持っていっているという図式なのでしょうか。そして有馬先生。豊富な人生経験がレースに生きているのでしょうか。ていうか中津が潰れてなければ多分鮫島あたりと互角の勝負ができたはずなので、やはり底力があるのでしょうね。個人的には有馬先生には積極的に中央に打って出てもらい、重賞などで暴れてほしいなと思っています。

Comment Form

Trackbacks