楡馬blog 楡馬.comへ戻る
<< ジャパンカップと昨日のジャパンカップダートを振り返る | main | 〔調査データ〕11月の騎手月間成績 >>

ばんえい競馬廃止に物申す

 岩見沢と帯広両市長が今日27日、ばんえい競馬存続断念を表明。今年度限りでの廃止が事実上決まった。

「ばんえい競馬、今年度限りで廃止」(日刊スポーツ)
「ばんえい競馬廃止 決定的に」(スポニチ)
「岩見沢がばんえい競馬撤退、廃止決定的に」(netkeiba.com)
「ばんえい競馬:北見最終日 ファン別れを惜しむ」(毎日新聞)

 ばんえい競馬は世界で唯一の競馬である。いわば文化でもある。それをこうも簡単になくしてしまって良いのか。

 近年続いた地方競馬の廃止の場合もそうだが、本当に十分な議論がなされたと言えるのか。

  • 経営の専門家を交えて赤字脱却の方法を議論し尽くしたか。
  • 道など他の自治体に受け入れてくれるところはないか探そうとはしなかったのか。
  • 民間への譲渡が可能になるまで、民営化が合法になるよう法整備を促すことはできなかったのか。

 これ以外にも様々に論じるべき事柄はあったはずであるが、とてもそれらが議論されたようには思われない。性急に事が進められたように思われる。形式上行なわれた議論も「廃止」ありきだったではないのか。現場のことを何も知らない有識者による有識者会議は、先日掲載された某スポーツ紙上での矢野吉彦アナの言葉を借りれば、「やらせ」質問のタウンミーティングと同じである。

 岩見沢市長は、「市民に負担を強いることはできない」と市民への配慮を口にしたが、ばんえい競馬廃止に伴い、調教師・騎手・厩務員をはじめとする関係者や生産者が職を失うことへの配慮はできなかったのか。

 平地競馬の廃止は別の地域の競馬が受け入れ先になってくれる可能性があるが、ばんえい競馬は世界にたった一つの競馬である。それが廃止になってしまったら、調教師や騎手たちの行く先は世界のどこにもない。そんな彼らの生活を奪う正義は誰にあるのか。北見・旭川・岩見沢の市長か? その市民か? 有識者会議のメンバーか?

 自らが作り上げた文化を自らの手で壊すことの重大さを今一度考え直して欲しい。

 また、競馬全般を管轄する農林水産省も、柔軟な姿勢をとってもらいたい。JRAの国庫納付金は年間約3000億円ほどになる。このうち1%を充当するだけで、ばんえい競馬の累積赤字を解消できるのである。国庫納付金の多くが農林水産省官僚の天下り先維持費に消えていることは知られた事実である。今こそ正しいお金の使い方をすべき時である。


 帯広市はスポンサーがつけば1市だけでも開催すると噂で聞いた(真偽は分からないが…)。もしそうなら、安定継続的に開催ができるだけの巨大企業がスポンサーになってはもらえないものか。
| comments (4) | trackbacks (1)

Comments

西ノ海嘉治郎 | 2006/11/29 20:37
 北海道の「建前」が見えますね。
 ばんえい競馬は「北海道遺産」に指定されているんですよね。そんな文化遺産を簡単に捨てるのか、ということですよね。
 本気で文化的価値を認めるならば、道が動いてでも保護すべきです。将来流血確実な新幹線なんかつくる予算があるなら、まちがいなくばんえい保護に金を回したほうが将来的にも価値があります。
青汁注射 | 2006/11/28 18:44
今日のスポーツ報知HPで、帯広市長が「支援企業があれば存続の検討も」と言ったと記事にしていますね。ただ来月中旬までに見つからないと厳しいようですが…。
青汁注射 | 2006/11/28 18:30
馬券は問題になりますよね。現状だと賭博法を改廃して、さらに競馬法を改正しなくてはなりませんから。

馬券を売らず、ばんえい競馬という文化のみを残すのであれば、無形文化財または無形民俗文化財として国に認めさせる、という手もあるんですね。

もっとも、ばんえい競馬は歴史が浅いし学術的見地も少ないと思われるので「文化財」として簡単に認めてもらえそうにないですが、そこは関係者の努力に期待するということで。
独帝 | 2006/11/27 23:16
これこそサンモリッツ雪上競馬の方式でやれればいいんですけどね。
これのメインスポンサーってクレディ・スイスとBMWですから。

あとは馬券を売ることに関する制約をクリアしなければなりませんが。

Comment Form

Trackbacks

岩見沢市 | 北海道、札幌からの旅情報 | 2007/04/07 10:42
岩見沢市(いわみざわし)は、北海道空知支庁南部の市、空知支庁所在地であります。函館本線・室蘭本線を中心に石炭輸送の大動脈を支える都市として発展したが、管内の炭鉱閉山に伴い、現在は国道12号・国道234号・道央自動車道を軸に札幌市のベッドタウンの役割を果たしているところです。郊外商業施設の出店が多く見ら...